まず最初に[共通設定]から設定します
 本ページの説明
発行する領収書全てに共通する、領収書デザイン・領収書内の各種表示項目・捺印画像・消費税・閲覧制限・通知設定の設定についてご案内します。
※[スタートアップガイド]のため、極力最小限の設定例で、すばやく運用をスタートいただくことを目的としたご案内となります。
※必ずしも、本ガイド通りに設定・操作いただく必要はございません。貴社運用ポリシー等に合わせて必要な設定を行ってください。
                                        
 
										
                                        ①メニューバー「共通設定」をクリックします。
                                        ②「基本設定」タブをクリックします。
                                        
 
										
                                        ①PDF領収書に記載・表記に関する設定を行います。
                                        ・領収書デザイン:[スタンダード]を選択します。※推奨
                                        ・領収書タイトル:[領収書][領収証]いずれかを選択します。
                                        ・宛名敬称:初期設定は[様]となります。任意で変更可能。
                                        ・但書末尾文言:初期設定は[として]となります。任意で変更可能。
                                        ・領収書内「備考」:空欄のままで結構です。任意で入力可能。
                                        ・領収書内コメント:空欄のままで結構です。任意で入力可能。
                                        ・[印紙不要]文言の記載:初期設定のままで結構です。任意で変更可能。
                                        ②PDF領収書に押印する印影をアップロードします。
                                        ※捺印画像のアップロードは任意です。
                                        ③消費税の取り扱いについて設定します。
                                        ・消費税率:現在の税率を[半角数字]で入力します。
                                        ・消費税小数点以下の扱い:御社運用ポリシーによって選択してください。
                                        ・消費税の表示:PDF領収書内に消費税を表示するか選択します。
                                         ※[表示しない]を選択した場合[消費税率][費税小数点以下の扱い]の設定内容は反映されません。
                                        
                                        ④各種「採番方法」について設定します。
                                        ・領収書番号の採番方法:領収書を発行する際の領収書番号の設定となります。
                                        ・閲覧パスコードの採番方法:受領者様が領収書を受け取る際に必要となる4桁の[閲覧パスコード]の設定となります。
                                        ⑤領収書閲覧に関する「制限」について設定します。
                                        ・領収書閲覧の有効期間制限:最大180日までの閲覧制限を設定できます。
                                        ・領収書の閲覧制限:「回数」による制限を設定できます。
                                        ※[領収書の閲覧制限]は、1回のみ、制限なしの2つから選択します。
                                        ※[有効期間制限]と[閲覧制限回数]の組み合わせにより、より詳細に閲覧制限を行って頂くことが可能です。
                                        ⑥ご契約者様(管理者様)宛メールの送信設定を行います。
                                        ・管理者宛通知設定:受領者様がPDF領収書を受領(ダウンロード)した時点でご登録メールアドレス宛にその旨メール通知するかを選択します。
                                        ・BCC送信初期設定:受領者様へのメール送信時、受領者様と同内容のBCCメールを「差出人メールアドレス」宛に送信するかを選択します。こちらはデフォルト設定ですので、実際のメール送信時にBCC送信するかを選択いただくこともできます。
                                        
